令和5年度ノーリフティングケア研修「利用者と介護者の体を守る介護技術研修(姿勢管理編)」
開催日:R6/1/29
兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター 福祉のまちづくり研究所からのご案内 令和5年度ノーリフティングケア研修 「利用者と介護者の体を守る介護技術研修(姿勢管理編)」 <お問い合せ先> 兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター 福祉のまちづくり研究所 研修センター ノーリフティングケア研修担当:松井・梶原 ※詳しくは「チラシ・申込書」をご確認ください
R5/5/15 関係機関主催の医療介護関係者向け研修会
令和5年度ノーリフティングケア研修「利用者と介護者の体を守る介護技術研修(起居動作介助編)」
開催日:R6/1/12
兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター 福祉のまちづくり研究所からのご案内 令和5年度ノーリフティングケア研修 「利用者と介護者の体を守る介護技術研修(起居動作介助編)」 <お問い合せ先> 兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター 福祉のまちづくり研究所 研修センター ノーリフティングケア研修担当:松井・梶原 ※詳しくは「チラシ・申込書」をご確認ください
R5/5/15 関係機関主催の医療介護関係者向け研修会
令和5年度 はり姫公開講座「心不全の治療(最新のトピックス)」
開催日:R6/2/15
兵庫県立はりま姫路総合医療センター 公開講座のご案内です 内容「心不全の治療(最新のトピックス)」 ※お問い合わせは、兵庫県立はりま姫路総合医療センターへお願いいたします
R5/4/4 関係機関主催の医療介護関係者向け研修会
令和5年度 はり姫公開講座「心不全患者の口腔ケア」
開催日:R6/1/18
兵庫県立はりま姫路総合医療センター 公開講座のご案内です 内容「心不全患者の口腔ケア」 ※お問い合わせは、兵庫県立はりま姫路総合医療センターへお願いいたします
R5/4/4 関係機関主催の医療介護関係者向け研修会
令和5年度 はり姫公開講座「心不全患者の退院・転院調整」
開催日:R5/12/21
兵庫県立はりま姫路総合医療センター 公開講座のご案内です 内容「心不全患者の退院・転院調整」 ※お問い合わせは、兵庫県立はりま姫路総合医療センターへお願いいたします
R5/4/4 関係機関主催の医療介護関係者向け研修会
地域で行う多職種事例検討会「食欲不振から脱水、寝たきりとなり、受診が難しい 独居 高齢者」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R5/2/22
地域で行う多職種事例検討会を開催します ○●今回のテーマ●○ 食欲不振から脱水、寝たきりとなり、受診が難しい 独居 高齢者 ぜひご参加ください!
R5/1/4 医療介護関係者向け研修会
「思いに寄り添う意思決定支援とは?」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R5/1/27
思いに寄り添う意思決定支援とは? ―まずは自分ごととして!『もしバナゲーム』を体験してみませんか― 本人・家族の意思決定支援、そして、日々の中でACP※1につながっていく関りとは? 「意思決定支援の今」について大川氏にお話をしていただきます。 また、「残された時間が限られたとしたら、自分にとって何が大切か」を考える 『もしバナゲーム』(オンライン版)の体験を通して、一緒に考え語り合ってみませんか …
R4/12/1 医療介護関係者向け研修会
「シリーズ『フレイル』介護予防に直結!基礎から学び確実な支援につなげよう~運動器編~」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R4/12/9
◇◆◇ 今回のテーマは「運動器」です ◇◆ 研修① → 総論 ~フレイルについて~ 研修② → 各論 ~運動器について~ ※研修①は、11月9日開催の研修会と同じ内容です この研修会は、 ①フレイルの基礎知識について正しく学び、アセスメントや早期支援に活かすことができること ②分野別の視点からみたフレイル予防について学び、適切な助言や指導を提供できること ③フレイル予防・対策を取り入れたケアプラン…
R4/9/15 医療介護関係者向け研修会
「シリーズ『フレイル』介護予防に直結!基礎から学び確実な支援につなげよう~栄養編~」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R4/11/9
◇◆◇ 今回のテーマは「栄養」です ◇◆ 研修① → 総論 ~フレイルについて~ 研修② → 各論 ~栄養について~ ※研修①は、12月9日開催の研修会と同じ内容です この研修会は、 ①フレイルの基礎知識について正しく学び、アセスメントや早期支援に活かすことができること ②分野別の視点からみたフレイル予防について学び、適切な助言や指導を提供できること ③フレイル予防・対策を取り入れたケアプラン作成…
R4/9/15 医療介護関係者向け研修会
「ケアマネとリハ職の情報共有の練習会」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R4/11/7
ケアマネとリハ職が一緒にリハビリテーション計画書の情報を整理し どのようにケアプラン作成に活用できるかを検討します ●○練習会で学べるポイント○● リハビリテーション計画書の ケアマネジャー ①読み取り方 ②目標設定や支援上のリスク管理への活用方法 リハ職(OT・PT・ST) ①実際の伝わり方 ②ケアマネジャーや介護職に必要な情報の伝え方 前回の活動報告をチラシに添付しています 勉強会の風景や参加…
R4/9/15 医療介護関係者向け研修会