「連携のプロフェッショナルに聴く!入退院支援と在宅療養支援の現場レポート!」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R2/1/18
入退院支援と在宅療養支援の実践現場では何が起こっているのか! 患者さんと家族、病院と在宅、連携室と病棟、看護師と社会福祉士などなど… 連携と協働が大切とわかっていても、なかなかうまくいかない… そんなジレンマを抱えていませんか? 医療・介護連携のさまざまな立場を経験してきた連携のプロと現場の「あるある!」を共有し、仲間とともに連携を一歩前へ進めませんか! &nb…
R1/12/11 医療介護関係者向け研修会
「カンファレンス(会議)を ” ちょっと ” 変えてみる-参加型の場のつくり方」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R1/12/7
日々の会議、こんなことで悩むことはありませんか? ・院内、施設での会議を効果的なものにしたい ・もっとみんなの意見を引き出したい ・多職種の会議を効果的・友好的な場にしたい この研修会でファシリテーションの基本やポイントを知り、勇気を出して少しずつ実践してみることで、明日からの会議がちょっと変わるかもしれません。 初心者の方、苦手だけど一歩踏み出そう…
R1/11/8 医療介護関係者向け研修会
「事例から学ぶ 独居高齢者の緩和ケアと看取り」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R1/11/28
「自宅で最期まで暮らしたい」と希望する方が多い反面、 ひとり暮らしの高齢者が増えています。 「ひとり暮らしでも自宅で最期まで過ごす」ことを どのように支えることができるでしょうか。 具体的な事例を通して実践に活かしていきましょう。
R1/10/17 医療介護関係者向け研修会
「在宅での医療処置や機器を知ろう!」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R1/11/2
聞いて・見て・触って 納得! ~身近な医療のハテナ?を解消しよう!~
R1/9/30 医療介護関係者向け研修会
地域で行う事例検討会「妄想のある独居高齢者が地域で暮らし続けるために」
開催日:R1/10/23
テーマ「妄想のある独居高齢者が地域で暮らし続けるために」 本事例検討会は ・「その人らしく過ごすために」という目的を改めて共有する ・自由に意見を交わし、医療・介護関係者がお互いの理解を深める ・個人が持っている様々な経験や知識を共有し、質の向上につなげる を目的に企画しています。活発な意見交換ができればと考えておりますのでたくさんのご参加をお待ちしています。
R1/9/11 医療介護関係者向け研修会
市民向け講演会「最期まで自分らしく」(※参加申込の受付終了しました)
開催日:R1/10/31
最期まで自分らしく生きる・・・ あなたが大事にしていることは何ですか? 少子高齢化社会、家族のかたちの多様化・・・時の流れとともに私たちを取り巻く環境は変わってきています。そのような状況のなか『最期まで自分らしく』生きていくために考えておくこと、今から自分自身でできることについて、上野千鶴子さんの講演を聴いて考えてみませんか。
R1/8/27 市民向け研修会
「最強の地域医療」に学ぶ!(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R1/8/31
~地域に医療がなくなる?! 「そんなことはありえない」と言い切れますか?~ 財政破綻により市立病院が閉鎖することとなった夕張市で 村上智彦 医師 と共に 「医療」と「まち」の再生に取り組んだ 永森克志 医師 にお話をうかがいます。 まちを支える医療と介護の模索と実践 、 再生の前に立ちはだかる “ 歪み ” と “ カベ ” ・・・ 『 地域医療 』とは何か? …
R1/5/28 医療介護関係者向け研修会
「学んで実践!ファシリテーションは難しくない!!」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R1/8/3
ファシリテーション について詳しく 学びたい。 ファシリに 苦手意識がある。 自信がない。 講師 今井和興氏 FPM-α シニアコンサルタント コーチング、 アサーションなどの コミュニケーション スキルも学びたい。 医療・介護連携に 必要な コーディネートの ポイントは? 午前の部 10時~12時 講義・演習「会議・ミーティング能力向上に向けて」 講義・演習「多職種連携の進め方」 午後の部 13…
R1/5/28 医療介護関係者向け研修会
「医療・介護連携に役立つプレゼンテーション」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R1/7/25
「難しい医療の話を分かりやすく伝えたい!!」 「人を惹きつけるプレゼンをしたい!職場内研修・出前講座等で即使える!!」 医療・介護連携に役立つプレゼンテーション 伝える 笑顔 分かち合う
R1/5/28 医療介護関係者向け研修会
地域で行う事例検討会「金銭管理ができず経済的にも生活保護にもかからないおひとりさまへの支援」
開催日:R1/5/29
地域で行う事例検討会「金銭管理ができず経済的にも生活保護にもかからないおひとりさまへの支援」
R1/5/28 医療介護関係者向け研修会